こんにちわ、おいちゃんです。
本記事では、ブログを開始してから7ヶ月目の運営報告をします。
とは言ったものの…半年間の中でブログ挫折も経験しており、記事を更新していなかった5ヶ月間も含んでいます。
ブログを始めたばかりの方の参考になれば幸いです。
対象期間:2021年11月27日〜12月27日
目次
7ヶ月目のブログ運営結果
半年間のブログ運営の結果を紹介します。
項目 | 半年間 |
---|---|
記事数 | 13記事 |
PV数 | 1,112 |
ユーザー数 | 239 |
新規ユーザー数 | 234 |
平均セッション時間 | 3分18秒 |
収益
うまい棒:0.6本分
うまい棒一本も購入することができませんでした..とほほほ
ドメイン変更前はアドセンスが有効化されていましたが、新規で取得した場合は再度アドセンスに合格する必要があります。
月の半分は、アドセンスが付いていない状況でしたので、この結果に…
6ヶ月目との比較(ユーザー数)
<6ヶ月目>

<7ヶ月目>

11月16日以降(ブログ再開した日)はアクセス数は大きく変化していないですね。
12月11日にある大きな山は、ブログの更新をTwitterで告知し、一時的にアクセスが増えたためです。
ブログ運営 7ヶ月目にしたこと
ドメインを変更
ブログを再開後、ブログ開設当初に設定したドメインとブログの内容に互換性がなくなってしまったため、ドメインを変更しました。
変更までは色々と手続きが大変でしたが、後悔はありません!
むしろ理想のブログへと一歩前進した気がします。
印象に残っている記事
ポケモンに関する記事が多かったです。
大好きなアニメ・ポケモンの主題歌「1・2・3」について力説した記事
涙しながら記事を書いたほど思い出に残っており、これはアクセスが来るんじゃないか?と思いましたが、残念な結果に。でも、思いの丈を綴ったので興味のある方はぜひチェックしてみてください!
池袋ポケセンの魅力を伝えた記事
大好きで定期的に通っている池袋にあるポケセン。その魅力を記事にしました。
ほんとにね、、池袋ポケセンは夢の国だと思っています。それが伝わる記事になってたら嬉しいです!
8ヶ月目の目標
自分のペースでブログを書き続ける
1週間に7記事公開する!と決めてしまうとブログを書くこと自体が、ストレスになってしまうので「自分が書きたいと思ったら書く」を目標にしたいと思います。
もちろん、ブログを継続させることが第一優先ですが。
1日1日を大切にする
芸能人の方が亡くなられたり、私の身近でも悲しい出来事がありました。重い話ですが、生きていることがすごいんだなと感じまして、1日1日を楽しみながら後悔のないように生きたい!という気持ちが強くなりました。
そのためには、経験する1つひとつの事柄を大事にしたり、自分の経験をブログで発信して誰かを救ったり、笑顔になってもらったり、そういった貢献もできるようになりたいな〜と思っています。
アクセス数がゼロでも、将来への投資だと思って気にしない
ブログを初めてからGoogle Analyticsをチェックするのが日課となっています。ブログを初めて7ヶ月経ちますが、いまだにアクセス数が0の日も…あります。
「0」の数字を見るたびにげんなり..くやしい!!
もちろん悔しいのですが、ブログはいつ・どこでアクセス数が増えるかわかりません。明日かもしれないし、10年後かもしれない。
いつか来ると信じているアクセスが爆発的に増える日を夢見て、記事を更新し続けます。
文章力を磨く
ブログに限らず、仕事や日常生活でも必要となるのが文章力。
私は小さい頃からとにかく「国語」が苦手で、文章を書くことにも苦手意識を持っていました。ブログを書き続けることは文章力を上げるリハビリになると思いますが、まずは基礎から学びたい…
そんな気持ちを胸に抱いて、本屋をうろうろしていたところ、たまたま目に入った『言葉ダイエット』。
文章の中にある余分な言葉を減らして、すっきりとしたわかりやすい文章にするというもので、今の自分にぴったりだと思い購入。
例文を元に言葉ダイエット術を教えてくれるので、わかりやすいです。
読者が読み進めたくなる文章が書ける、ブロガーに早くなりたい!!
今の気持ちを綴ります
Twitterはあまり更新していないのですが、ブログ用のアカウントを持っています。
ブログ初心者です!2021年6月に一回挫折して11月に再開しました。目標は1年続けること!
— おいちゃん (@udon_oioi) November 29, 2021
何かツイートすると、いいねをくださったり、リツイートしてくださったり優しい方が多いですが、その一方で「よくわからない勧誘」をされることが多くなりました。
内容としては、金儲けビジネスやコンサルティングの勧誘です。
私はこのやりとりに疲れてしまい、勧誘の返信はしないようになりました。
また、Twitterにいると、いろいろな人の稼いでいる金額やアクセス数を見る機会が増えます。
気にしない!気にしない!って思ってるけど、どうしても自分と比較してしまい、精神的につかれてしまいます。
来月から「Twitter」との付き合い方についても考えていかねばと考えております。
以上、おいちゃんでした。
コメント